沢登りの子どもの服装が知りたい!

おりまま
こんにちは。おりままです。
子どもと沢登りへ行く時に必要な物は?便利なグッズってあるの?
この記事では?
- 沢登りの子どもの服装
- 子連れの沢登り体験にあると便利なグッズ
- ママは何を着るの?
をまとめています。

おりまま
お出かけ前の参考にしてくださいね。
子どもと沢登り!服装と便利グッズ!

子連れで沢登りする時の服装や便利グッズをまとめました。お出かけ前の参考にしてください。
沢登りの服装

おりまま
水着でもOKですが転倒に備えて素肌を露出しない服装がポイントです。
- ヘルメット(現地で貸し出しも多い)
- ライフジャケット(現地で貸し出しも多い)
- アクアシューズ(ビーチシューズ)
- ラッシュガード(長袖)
- スパッツ
- ハーフパンツ (サーフパンツetc)
- グローブ(岩場を登るなら必須)
- 防水スマホケース
- 飲み水
- 濡れても平気な小さめのショルダーバッグやリュック
- タオル
- 着替え
- 羽織もの(温度調整)
- ビニール袋(着替えを入れる)
- 貴重品は最低限

おりまま
我が家はいつもこんな感じです。
ちなみにアクアシューズはAQAを我が家は使用しています。整備されていない自然そのままの地形を活かした北海道の沢登りでも大活躍でした。

リンク

おりまま
子ども用のレギンスはキックスを購入。
キックスは水陸両用で使えるのとさらっとしていて気持ちが良い!と子どもも喜んで履いてくれました。

おりまま
子どもサイズを選ぶときは洋服より1サイズ上でOK!
リンク

おりまま
そして悩んで購入した防水スマホケースはSpigenの防水ケース
水深30メートルで30分間完全防水!浸水の心配もない!ということでSpigenをゲット!水中撮影もできます!

おりまま
お風呂も雨の日も雪の日でも使えるそうなのでこれから出番が増えそう。
2個セットなのでパパと2人で使えてラッキー!
リンク
沢登りの便利グッズ(子連れ)
場所によっては流れる川の水が温泉を含んでいたりするケースもあります。
肌が弱い人はピリピリすることや怪我をすることもあります。

おりまま
そんな時は真水で洗い流したいけど水道がないケースも!
そこで役立つのが
- ペットボトルに水を入れる(洗う用)
- 水タンク
川だけでなく海でも活躍するので我が家では水タンク必需品です。
車に1つ積んでおくといざという時に助かりますよ。
リンク
沢登りのママの服装

おりまま
今回、沢登りのために購入したのがアイスパーダルのラッシュガードルレギンスタイプ!
生地がさらっとしていてベタベタせずに気持ちが良い!アイスパーダルは乾きもよくプールや海でも大活躍ですね。
リンク
フードがないのでもたつかないし乾きやすい!色違いで欲しいぐらい。
リンク
沢登り!子どもの服装と便利グッズのまとめ

おりまま
子どもと沢登りへ行く時に必要な物と便利なグッズを紹介してきました。
服装は転倒に備えて肌を露出しないものを選びましょう。

おりまま
準備万端で安全に体験しましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた!