赤ちゃんの羽毛布団は危険なの?販売のプロが解説!

出産準備

赤ちゃんの羽毛布団は危険?アレルギーがあるって本当?新生児の頃や赤ちゃんの羽毛布団は必要なの?インターネットにはたくさんの情報があり迷いますね。

おりまま
おりまま

こんにちは!ベビー子供用品の販売歴10年のおりまです。

これまで赤ちゃんの寝具について多くの相談を受けてきました。その経験から今回は赤ちゃんの羽毛布団は危険なのか?についてお話をしたいと思います。

おりまま
おりまま

残念ながらネットには誤解や知識不足の記事が拡散されていて正直モヤモヤします。

この記事には

  1. 赤ちゃんの羽毛布団は危険なの?重さ、暑さ、アレルギーの本当の話。
  2. 羽毛布団のメリットとデメリット!羽毛布団を選ぶ注意点おすすめ
  3. 羽毛布団が必要ない人は安心安全のスリーパーがおすすめ!

をまとめています。

  • 気密性の高いマンションや最近の戸建ての住宅は部屋が暖かいので羽毛布団がなくても赤ちゃんは快適にすごせます。
  • 反対に寒い地域の木造のおばあちゃんの家だと冬は寒くて羽毛布団は大活躍しますね。

私も羽毛布団に包まれて寝るとぐっすりよく眠れます。東北に住んでいたおじいちゃん、おばあちゃん家のお布団が大好きだったな〜。

おりまま
おりまま

住む場所や住まいによって必要な布団が変わってきますね。そんなあかちゃんの羽毛布団についてお話しますね。かなり長文になるので読みたいところを目次でクリックしてね!!

夏の記事はこちら♪

赤ちゃんの羽毛布団は危険なの?重さやアレルギーの誤解を説明!

スポンサーリンク

赤ちゃんの羽毛布団は危険なの?アレルギー?の誤解

インターネットを調べると赤ちゃんに羽毛布団は重たく危険!暑すぎて夜泣きの原因になりアレルギーもある!という記事がたくさんあふれていますね。

おりまま
おりまま

そうなんです。でも、長くベビー用品に関わってきたおりままからすると、どれも説明不足でとてもモヤモヤします。

おりまま
おりまま

その前に基本的なことですが羽毛って何だか知ってますか?

鳥の羽が入っている??それぐらいしかわからないです。

おりまま
おりまま

そうですよね。皆さんそのぐらいの知識だと思います。話せばながーくなりますができるだけ簡単に説明しますね。

羽毛ってな〜に??

赤ちゃんのベビー掛け布団に主に使われる羽毛2種は

  1. ダック(あひる)
  2. グース(がちょう)

になります。一般的にダック(あひる)よりグース(がちょう)のほうが上質ですが赤ちゃんの掛け布団には羽毛の中では低価格なダッグが使われていることが多いです。さらに細かくわけると下記の4種のような羽毛があります。

  1. ダック
  2. グース
  3. マザーグース
  4. アイダーダック(超高級)
アイダーダックとはアイスランド北西部地域に生息する特別保護鳥のアイダーダックの巣から人の手で採取された貴重な羽毛のことを言います。アイダーダックは絡み合う性質があり、空気層をしっかりつくれるので保温性が非常に高いです。アイダーダックダウンは、「ダウンの宝石」とも呼ばれていて、丁寧に使えば100年近く使えるとも言われています。
おりまま
おりまま

羽毛の種類によって羽毛布団も耐久性が違います。耐久性が高い羽毛はやはり値段にも比例してきます。

私たちがよく目にする羽毛布団の品質表示ラベルにはダウンとフェザーとかかれているものをよくみかけますよね。

  1. ダウンの特徴はタンポポのようなフワフワ
  2. フェザーの特徴は羽(イメージは赤い羽募金です。)

下の写真はフェザーになります。

こちらがふわふわのダウンです。

フェザーよりダウンが多いほうが軽くて暖かいので上質とされていることが多いですが種類によって異なることもあります。

羽毛は重たいの誤解

おりまま
おりまま

羽毛そのものはとにかく軽いです。重たいのであれば羽毛を被う布団の生地に問題があるはずです。

ウール毛布や中綿の布団は注意して選ばないと重たいだけで羽毛より保温性におとりますから何枚かけても寒い!などいう経験はありませんか?

重たくしている理由は羽毛ではなく布団の生地や掛けカバーの重さなど他に原因があるはずです。布団全体の重さ総重量を確認しておくと安心です。

有名メーカーのベビー掛け布団の中は200g〜300gで作られているものが多いです。総重量にすると500g〜560gになります。

そして、残念ながら小さな赤ちゃん就寝中の事故が絶えないのも現実です。

おりまま
おりまま

寝具を購入する前に必ずどういった行動が赤ちゃんに危険なのか?を頭に入れておく必要があります。

乳幼児突然死症候群(SIDS)について

乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省
乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。

羽毛は暑いの誤解

羽毛布団は保温性が優れているのでとにかく寒い冬でもポカポカ暖かいです。よくお客様から話をきくと羽毛布団+綿毛布+タオルケットなど必要ないのに何枚も掛け布団を重ねているケースがよくあります。

おりまま
おりまま

それは暑いですよね(汗)しかも、重たくて危険です!

羽毛布団を使うなら他に掛け布団はいらないです。一緒に使うならガーゼのような薄い肌掛け布団ぐらいで充分です。羽毛がすごいのは吸湿性、放湿性、透湿性に優れているので簡単にいうと暖かいのにむれない!

おりまま
おりまま

理想的な温度は33℃前後湿度は50%前後が良いと言われています。

人間は寝ている間に体温が下がるので快適な睡眠のために温度や湿度をコントロールしてくれる掛け布団の役割はとっても重要です。羽毛はさらっとして汗っかきの赤ちゃんに実は最適なのです!

天然素材である羽毛や綿などは吸湿性と放湿性に優れていて湿度をコントロールしてくれる。
おりまま
おりまま
ただし注意が必要なことも、、、。
羽毛の保温性品質に左右されることもあります。安すぎる羽毛布団だと保温性がなく暖かくないなど羽毛なのに全く意味のないケースもあるので注意が必要です。

羽毛はアレルギーの誤解

羽毛そのものにアレルギーはありません。

羽毛布団に侵入するダニやホコリが問題なのです。

最近の国産メーカーの商品は非常に優秀で新品の羽毛布団は洗浄や熱乾燥処理がしてあり、よく殺菌されているので、ダニが入ることはほぼありません。

縫製も素晴らしく羽毛が出ないように加工され、ダニが生地を通り抜けることができないようになっているものが多いです。

おりまま
おりまま

良い羽毛布団を選べば月に数回干すだけでお手入れが実は1番簡単なのです!

こちらでもまとめています。

羽毛布団のメリットとデメリットと羽毛布団を選ぶ注意点!

残念ながら縫製が雑だったり殺菌処理や洗浄していないメーカーもあります。そういう羽毛布団はもはやダニのパラダイス。

おりまま
おりまま

そういったメーカーはほぼ低価格を売りにしています。安いには必ず理由があるのです。

商品を作る工程や説明がない商品は注意しましょう。赤ちゃんにとって縫製がしっかりした羽毛布団はとても優秀なのがよくわかりました。

おりまま
おりまま

羽毛は吸湿性、放湿性、透湿性に優れているので暖かいのにむれない!汗っかきの赤ちゃんには最適です。

しかし、赤ちゃんにとっては縫製がしっかりした羽毛布団でもはやはり大きくて顔にかかると危険なので寝る時は赤ちゃんの顔が出ているか確認するようにしましょう。
おりまま
おりまま

我が家に羽毛布団は必要ないなと思う人はこちらの記事を参考にしてくださいね♪

縫製のしっかりした赤ちゃんのベビー羽毛布団おすすめ

まずは羽毛布団のデメリットをクリアした優秀なベビー羽毛布団を紹介します。

西川リビングロイヤルスター

機能性に優れているのは断トツで西川リビングのロイヤルスターです。


西川リビング ロイヤルスター ベビー ゴア 日本製 羽毛掛けふとん ヌード 1512-00102

西川リビングロイヤルスターは日本アトピー協会認定の商品なので安心です。

5年洗わなくても大丈夫と言われるぐらい中にダニや花粉が侵入しない構造になっています。

おりまま
おりまま

すごい構造ですよね!!

しかもアウトドアブランドなどでもよく使われるゴアテックスを使っているので外生地は防水です。

お漏らししたり、嘔吐してもシャワーで流してお手入れできるのでとっても楽です。

重さ300g(羽毛)
側生地綿100%(ePTFEラミネート加工)
詰めもの日本産ピュアホワイトダウン90%、フェザー10%
サイズ95×120cm
おりまま
おりまま

羽毛布団のデメリットを解決したこのロイヤルスターなら赤ちゃんの為に安心して使えるといえます!!

品質機能性赤ちゃんの羽毛布団トップクラス

  • アトピー協会認定
  • ダニが侵入しない
  • 防水なのでシャワーでお手入れ簡単(時短になる)
  • 蒸れにくく軽くて、通気性が良い

お値段もトップクラスですが95×120cmのサイズなら小学校1年生前後まで使えます。約7年間使えたとして1年間で6757円です。

この品質がこの値段で使えるのはかなりお得ではないでしょうか?

おりまま
おりまま

可愛い赤ちゃんに最高級の良いものを探しているこだわりのパパママには自信を持っておすすめします!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

西川ベビーふとん ゴアベビー羽毛掛けふとん #日本産ピュアWDD …送料無料…
価格:47300円(税込、送料無料) (2020/3/2時点)

楽天で購入

 

 

おりまま
おりまま
次は同じ西川リビングから洗える羽毛布団を紹介しますよ!

西川リビング 洗えるベビー羽毛布団 単品


西川リビング 洗える ベビー羽毛布団 95×120cm 日本製 [Baby Product] [Baby Product] [Baby Product]

西川リビング洗える羽毛布団を紹介します。

おりまま
おりまま

お値段も1万円台の商品になります

側生地は先ほどのロイヤルスターと違いゴアテックスは使っていませんので家の洗濯機でも洗えます!

自宅で洗う時は洗濯ネットを使い40℃以下の水温で洗いましょう!タンブラー乾燥形が歪んだりしますので避けてくださいね。

重さ300g(羽毛)
側生地綿25%ポリエステル75%
詰めもの日本産ピュアホワイトダウン85%、フェザー15%
サイズ95×120㎝

我が家は西川リビング洗える羽毛布団を使っていました。軽くて暖かで国産のダウンを使っているのが決め手でした。

おりまま
おりまま

もちろん洗えるのもポイントです。

今年で7年目になりますがまだまだ暖かいです。流石にそろそろ小さいですが(涙)

こちらの記事でも詳しく紹介しています。

京都西川 洗える羽毛ベビー布団 単品


京都西川 洗えるベビー羽毛布団

おりまま
おりまま

京都西川からも日本製の単品の羽毛布団があります。こちらも家で洗えるので安心です。

羽毛は国産ではありません。お値段は1万円以内。少しでもリーズナブルにしたい人にはおすすめです。

重さ300g
側生地綿20%ポリエステル80%
詰めものホワイトダックダウン90%
サイズ95×120cm

西川リビングと同じで京都西川洗える羽毛布団の中身は300gでたっぷりなのでこちらも軽くて暖かいですよ。

京都西川と西川リビングの違いもこちらで説明しています。

赤ちゃんの城 ベビー布団セット

羽毛ではないですが赤ちゃんの城高機能なポリエステルを中綿に使っている日本製のベビー布団もおすすめです。

日本製 送料無料 ベビー布団セット エコホールサンドマット ベビーパステル

おりまま
おりまま

赤ちゃんの城のベビー布団は全国700箇所の病院や産婦人科で使われている実績があります

中綿がポリエステルでもとても軽くて保温性に優れているのでベビー布団としてもとても使いやすいですし洗えるのもいいですね。

エコホイールサンドマットを使った敷き布団は蒸れにくく汗っかきの赤ちゃんが快適に眠れる構造になっているので安心です。

【公式ショップ 赤ちゃんの城】ベビー布団セット カラフル 日本製 送料無料

次は羽毛布団は必要なさそうだなという人に羽毛布団の代わりになるおすすめのスリーパーを紹介します。

新生児の時期は羽毛布団は必要ない?安心安全のスリーパーを紹介!

おりまま
おりまま

新生児の時期は羽毛布団じゃなくても大丈夫です。

特に産まれたばかりの新生児の時期は赤ちゃんはとても小さくお世話も頻繁にあるので部屋を暖かくしてバスタオルやガーゼケットを使うのでも充分です。

新生児とは生後28日までのことをいい、生後4週から1歳未満は乳児→1歳から7歳未満は幼児といいます。

新生児の時期はマンションなどで部屋が暖かいならガーゼのブランケットやタオルケットでもいいですね。昔からの木造の戸建ての家などは綿毛布をうまく使うと便利です。

スリーパーは足をバタバタさせる3ヵ月前後から使うととても便利です。寒い冬の夜間の授乳などでも役に立ちます。

Hoppettaの6重ガーゼのスリーパー

おりまま
おりまま

Hoppettaの6重ガーゼのスリーパーは1年中使えて柔らかくておすすめですよ!!

冬はパジャマや下着を重ね着するなどあったかくして着るといいですね。

Hoppetta シャンピニオン ふくふくガーゼ(6重ガーゼ) スリーパー 赤ちゃん

お腹の出ないスリーパーは寒い季節の必需品です。6重ガーゼなら冬は暖かく、夏はさらっと気持ちよく着ることができます。

顔にかかることもないので寝相の悪い赤ちゃんには安心ですね。

おりまま
おりまま

こちらは都内の百貨店でも人気の商品でした。

実際に購入されたお客様からも便利でよかったから出産祝いに友達にあげたい!なんていう人も多かったですよ。

はぐまむ 綿毛布スリーパー

はぐまむ hugmamu® 日本製 綿毛布 スリーパー 秋 冬 着る毛布 (スター ネイビー, ベビー 2way 39×55)6820-06

はぐまむの綿毛布スリーパーは和歌山県にある毛布専門の起毛職人さん達が丁寧に起毛させてふわふわ暖かなスリーパーに仕上げているのが特徴です。

綿の繊維が長いトロピカルコーマ糸を使用しているのでなめらかな優しい肌ざわりになるんです。

繊維が長くふんわりしているのでお洗濯後に毛羽が出ることがありますがたっぷりのお水で単独で洗うと毛羽が落ちます。気になる場合は数回洗濯をするとかなり落ち着きます。

余計な毛羽を落としながら、生地を整えることでより長く使うことができますよ。フリースやポリエステルとは違い天然繊維の肌触りの良い素材にはよくあることです。

おりまま
おりまま

素材の特徴をよく理解すれば長く使えて赤ちゃんのお肌にも優しく一石二鳥です。

赤ちゃんの城 羽毛スリーパー

より暖かさを求めるならば赤ちゃんの城羽毛のスリーパーをおすすめします。


赤ちゃんの城 スリーパー トーイズ ショート 0~3才 アイボリー

赤ちゃんの城の羽毛スリーパーなら顔にかかることもなく安心して眠れます。もちろんお洗濯もできますよ!!これならポカポカ安心ですね!

おりまま
おりまま

暑すぎるぐらいなので寒い地域や木造の家にはおすすめです。

季節に合わせてこちらの記事も参考に♪

住まいによって必要な掛け布団は違う

最近の住宅は気密性も高いので部屋の温度が快適で過ごしやすくなっているのもありますよね。おばあちゃんの家には昔ながらの日本家屋で冬は寒くて〜!という方は暖かい羽毛布団が役に立ちます。

  1. 西川リビングロイヤルスター
  2. 西川リビング 洗えるベビー羽毛布団 単品
  3. 京都西川 洗える羽毛ベビー布団 単品
  4. 赤ちゃんの城 ベビー布団セット
おりまま
おりまま

羽毛布団が必要ない人はこちらの記事を参考に♪

おりまま
おりまま

赤ちゃんの敷き布団に迷っている方はこちら♪

おりまま
おりまま

このように赤ちゃんの羽毛布団は便利な家庭もあれば必要ない家庭もあります。自分の家に赤ちゃんの羽毛布団が適しているのか?環境や予算などいろんな視点から考えてみることをオススメします!

こちらの記事ではベビーベッドについてもまとめています♪

赤ちゃんと家族みんなのお気にいりのベビー布団が見つかるといいです♪

おりまま
おりまま

最後まで読んでいただきありがとうございました!おりままでした♪

この記事を書いた人
おりまま

小学生のアラフォーママ/高級ブランド品から出産準備まで販売のプロとして約10万件の相談を受けた実績あり/子どもの成長と共に親も成長したい!育自・子育てブログを運営中。出産準備から小学生のお買い物の悩み・教育・ライフスタイル・子連れお出かけ情報などを日々発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

おりままをフォローする
出産準備
スポンサーリンク
シェアする
おりままをフォローする
おりろぐ