箱根の彫刻の森美術館に行きたいけど所要時間はどのぐらいなのかな?

こんにちは!湘南在住のおりままです!
お正月になるとおりまま家は毎年、箱根へ家族旅行に出かけます。3年前から必ず箱根の彫刻の森美術館へ子供と遊びに行くようになりました。彫刻の森美術館は子供と一緒に楽しく過ごすのに最適の場所なんです!!
箱根の彫刻の森美術館は子供だけでなくおじいちゃん、おばあちゃんまで家族みんなで楽しむことができます。

ランチ抜きなら所要時間は2〜3時間あれば大丈夫!
この記事を読むと
- 彫刻の森美術館とは?
- 彫刻の森美術館の所要時間
- 彫刻の森美術館の子供が大好きなおすすめスポット
- 彫刻の森美術館のランチ
- 彫刻の森美術館(料金、駐車場、お得なクーポン)

彫刻の森美術館に行く前に読んでもらうと参考になる内容になっています。
彫刻の森美術館の所要時間やお得なクーポンは?
彫刻の森美術館とは?
彫刻の森美術館は温泉で有名な神奈川県箱根町にあります。海外からの観光客も多く人気の観光地になります。お正月の箱根駅伝でも有名ですね。

彫刻の森美術館とは簡単にまとめるとこんなところです!
- 1969年に開館した国内で初めての野外美術館。
- 箱根の緑豊かな庭園に名作約120点が常設展示。
- ピカソ館などの5つの室内展示場もある。
- 天然温泉の足湯がある!
- 子供が体験できる作品やイベントがある!
彫刻の森美術館は子供が楽しめる工夫が館内のあちこちでされていて毎年、訪れても飽きないのも魅力です。ベビーカーや車椅子の無料の貸し出しもあり授乳室もあるのでファミリーで安心して過ごせる美術館です。
彫刻の森美術館の所要時間
彫刻の森の美術館の所要時間は1周ぐるっと回ってランチ抜きなら約2時間〜3時間で楽しめます。
ランチも食べてピカソ館もゆっくりみて足湯にものんびり入るなら4、5時間になります。

その日の予定に合わせて調節するといいですね。
でも、どこをまわったら楽しめるのかしら?と考えている人に次は彫刻の森のおすすめスポットを紹介します。
彫刻の森美術館の子供が大好きなおすすめスポット!
しゃぼん玉のお城
彫刻の森美術館には子供が楽しめる体験型のアート作品がいくつかあります。
しゃぼん玉のお城は遊びながら色彩や光の美しさや形の面白さを発見することを目的に作られているんです!
透明なしゃぼん玉の作品の中へ子供達は嬉しそうに入って行きます。

迷路のような滑り台のような不思議な作品です。
我が家の小1息子も甥っ子もしゃぼん玉のお城が大好きで遠くからこの建物が見えると毎回走り出します(笑)(坂を走り出す小学生男子2人)

小学生だけではなく4歳の姪っ子も大好きです。
しゃぼん玉のお城は幼児用と小学生用と分かれているので安心して遊べます。
ネットの森
体験型アートのもう1つが子供達も大好きのネットの森です。
木造のドームの中に、色鮮やかなネットがつながれ巨大ハンモックのようになっています。中に入って登ったり、歩いたり、転がったりして遊びます。
ボールにつかまってブランコのように遊ぶ小1息子と4歳の姪っ子。
中の様子が見えないので残念ですが(大人は入れません。)いつまでたっても出てこないので楽しいのは間違いないですね(笑)

1年前は3歳だった姪っ子はお兄ちゃん達について入ったはいいけど出てこれなくなるハプニングがありました。
小学生のお姉さん達が一緒に出てきてくれたのでよかったです。今年は4歳になり知恵も力もついて自分で出たり入ったり積極的に遊んでいました。
幸せを呼ぶシンフォニー彫刻
彫刻の森美術館全体を見ることができる幸せを呼ぶシフォニー彫刻です。らせん階段を皆んなでワイワイ登るのもまた楽しいです。(高さ18メートル)
中に入ると鮮やかなステンドグラスが見事でその美しさに驚きます。太陽の光のあたり方で光の加減がかわるのでとても幻想的です。まるで生きているみたいですね。
高さ18メートルの塔ですが息子達は4歳の頃から自分達だけで登り降りしていました。

頑張って登ったご褒美に素晴らしい見晴らしが待っているのでぜひ登ってみてくださいね!
目玉焼きのベンチ
大きな目玉焼きが2つベンチになっているので座ってくつろぐこともできますが子供達は靴を脱いで目玉焼きの上で大はしゃぎです。
温泉足湯
彫刻の森のオリジナルタオルが100円で販売されているのでタオルがなくても大丈夫ですよ!

タオルは旅の思い出にもなります♪
彫刻の森は館内をかなり歩きますので良い運動にもなります。たくさん歩いて自然の中で温泉足湯に入り疲れをとるなんて本当に贅沢です。足を温めるだけで全身がポカポカになります。
彫刻の森は他にも魅力いっぱい!
おすすめスポットで紹介できませんでしたがアートホールで開催されている「よりみち美術館」(アートがクイズ形式で展示されている)や彫刻の森研究所(体でアートを感じる)も子供達は大喜びでした。館内には子供でも楽しめる工夫がたくさんされていて最後まで飽きません。
今回は彫刻の森宝探しラリーにもチャレンジしました!
地図を片手に7つのお宝(彫刻)を探して大はしゃぎでしたよ。特に小学生男子(笑)

彫刻の森美術館に行く際には現在開催中のイベントをチェックすることをおすすめします!
彫刻の森美術館のランチ
彫刻の森でランチをとる方法は2つ
- お弁当持参で食べる(持ち込みOKです。)
- 館内のレストランで食べる
になりますね。

でも、冬の箱根の山はとっても寒いので外でお弁当を食べるのは暖かい季節がおすすめです。
館内のレストランは3ヶ所あります。
- The Hakone Open-air Museum Cafe(ホットドックなどの軽食)
- ベラフォレスタ(バイキング)
- 彫刻の森ダイニング(パスタやカレー)
カフェは足湯のそばにあり緑の芝生がとてもキレイで居心地が良い空間です。
バイキングも子供が喜ぶメニューが豊富でファミリー向きです。

彫刻の森ダイニングはゆっくり食べたい人にはいいですがいつも混んでいるイメージがあります。
ランチタイムの時間をずらしていくといいですね。
彫刻の森美術館の開館時間、入館料、アクセス、駐車場
彫刻の森美術館 開館時間
9:00 ~ 17:00(年中無休・入館は閉館の30分前まで)
入館料
大人 1,600円
大学生・高校生 1,200円
中学生・小学生 800円
未就学児 無料
※毎週土曜日はファミリー優待日です!(保護者1名につき小・中学生5名まで無料)

彫刻の森へ行くなら割引クーポンがお得ですよ!
彫刻の森美術館 アクセス
最新の交通情報を確認してお出かけくださいね。
彫刻の森美術館 駐車場
普通車 5時間まで500円(5時間以上だと1時間ごとに500円)
おりまま家族はお正月の3日に毎年彫刻の森美術館へ行きますが駐車場は 10時〜11時ごろはかなりゆとりがあります。
4月5月の暖かい時期だと混雑するので早めに入館することをおすすめします。
彫刻の森美術館は子供だけでなく家族みんなで楽しめる
彫刻の森美術館へ行くと箱根の美味しい空気と自然の美しさに癒されます。素晴らしいアートを見ながら箱根の自然を感じることができる最高のスポットです。
何より子供達の感性を刺激する仕組みが満載なのも魅力です。ぜひ、箱根旅行の際は子供と一緒に箱根の彫刻の森美術館へ行ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪おりままでした♪
こちらの記事も参考に♪



