出産準備はいつまでにしたらいいの?

こんにちは!ベビー子供用品の販売歴10年のおりままです。
これまで有名百貨店などで赤ちゃんの出産準備について多くの相談を受けてきました。
出産準備はいつまでにしたらいいの?について詳しくお話していきます。

実は出産準備をギリギリまで準備しないで急遽入院になった!という話はよくあるんです。
スマホを片手によくわからない家族が代理で購入にくるケースも、、。
覚えていて欲しいのが!

遅くても36週までには出産準備を終わらせておきましょう!
出産準備はいつ赤ちゃんが生まれても慌てないようにゆとりを持つことが大切。初めての妊婦さんと家族の出産準備の参考にしてください。
出産準備はいつまで?最低限必要なものは?
出産準備はいつまで?
出産は何があるかわかりません。
急遽入院や自宅で安静にするように医師に言われるとある日突然買い物ができなくなってしまいます。

緊急事態におばあちゃんや兄弟が出産準備品を購入にくるケースはとても多いです。

いつ赤ちゃんが生まれても慌てないように遅くても36週までには出産準備を終わらせておきましょう。
また、ベビーベッドなどの大物配送は注文から1週間から2週間かかることも普通です。(お店には在庫がなく倉庫から発送するため&大型の特別配送になるため)
妊娠8ヶ月ぐらいまでに出産準備を終わらせてあとは誰でもわかるもの、追加ぶんなどにしておくとゆとりがあり安心です。
ママが購入できない場合に誰が買い物に来るのか?
その人に事前にお目当の商品をみてもらうことも出産準備をスムーズにするポイントです。
ぜひ体調が良い日に出産準備の下見に行ってわからないことはお店の人に質問してみてくださいね。
おりままのように都内の有名百貨店などにはプロのアドバイザーや助産師さんが常駐していますので安心ですよ。

そんな百貨店やお店がない人はいつでもtwitterでおりままに声をかけてくださいね。
もちろんこのブログも参考にしていただけると嬉しいです。
出産準備で最低限必要なもの

出産準備で最低限必要なものはこちら!
- コンビ肌着5枚
新生児ベビー服3〜4枚
新生児オムツ
ガーゼハンカチ3枚(生地が薄い方が使いやすい)
ベビー綿棒
ベビー爪切り
お尻ふき
体温計
ベビーハンガー(洗濯干し)
オムツ用バケツ(蓋が閉まればなんでも可)
ベビーソープ(大人が無添加ならそれでも可)
- ベビー洗剤(アレルギーなど気になる人は無添加の洗剤)
ベビーオイル(1本あると安心)
ミルクボトル(乳首&粉ミルク)*母乳の場合必要なし
ミルクボトルブラシ *母乳の場合必要なし
抱っこ紐
ベビーカー
チャイルドシート(車の場合)

これだけです!あとは大人が使っているもので代用できます。
季節ごとのリストはこちら♪



出産準備に便利なAmazonベビーレジストリ

もしもに備えてAmazonのベビーレジストリに登録しておけば欲しいものが家族と簡単に共有できます。


きいているだけでワクワクしますね!
Amazonベビーレジストリは妊娠中に登録しておくことをおすすめします!!産後は毎日慌ただしいので欲しいものをリスト化できるのは時間短縮にもなりますよね!

しかも条件が揃えば最大10%オフの割引はお得すぎます!
子どもが生まれるとなかなか簡単にいかないのがお買い物。

大きなオムツやおしりふきなどは赤ちゃんを抱っこして買い物するのも一苦労です(涙)

登録はとっても簡単です!
アマゾンのアカウントはあれば
- 名前
- メールアドレス
- 子どもの誕生日(出産予定日)
などの基本情報を入力して5分もかかりません。
もしもに備えてこの機会に登録しておくと安心です。
出産準備はいつまでにする?まとめ!
- 遅くても36週までには出産準備を終わらせておきましょう!
Amazonベビーレジストリに登録すればもしもの時に安心!
ゆとりを持って準備しておきましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
おりままでした♪



